Jutex | ユーテックス


Story

Jutexは、1950年代から1960年代のデンマークモダン黄金期に活動した家具工房です。その存在は謎に包まれていますが、アルネ・ホヴマン・オルセン(Arne Hovmand-Olsen)との緊密な協業を通じて、独自の役割を果たしました。ブランドの名で語られるよりも、ホヴマン・オルセンのデザインを忠実に製造した「器」として理解されるべき存在です。

 

この工房は、大規模輸出を担ったFrance & SønやFritz Hansenのような企業とは異なり、小規模でありながら高い技術を持つ職人たちによって支えられていました。家具に残された物的証拠こそが歴史を物語る証人であり、活動の記録が乏しい点もまた、この工房の特質です。

 

製品はホヴマン・オルセンの美学を映し出し、彫刻的なフォルム、チークやローズウッドといった上質な素材の使用、そして機能性を兼ね備えていました。とりわけ「キング&クイーン」チェアや「バレルバック」アームチェアは、彼のデザイン哲学を体現する作品であり、今日では希少な存在となっています。

 

Jutexの家具は、当時のギルドシステムに根差したデザイナーと職人の協働関係の典型例です。独立したデザイナーのアイデアを高い技術力で具現化したその姿勢は、デンマークモダンの創造的なエコシステムを象徴しています。


About

Year:1950年代〜1960年代
President:不明
Designer:Arne Hovmand-Olsen(アルネ・ホヴマン・オルセン)
Place:Copenhagen(コペンハーゲン)


History

1950:アルネ・ホヴマン・オルセンがデザインスタジオを設立し、独立デザイナーとして活動を開始
1952:Jutexがホヴマン・オルセンと協業を開始したと推定される
1954:チーク材を用いた初期のダイニングチェアを製造
1955:折りたたみチェアの製造開始、機能性と軽快な構造が特徴
1956:「キング&クイーン」ダイニングチェアセットを発表、希少な一対の椅子として記録
1957:バレルバック・アームチェアを製造、彫刻的フォルムで評価される
1958:サーフボード型コーヒーテーブルを製造、流線形のデザインを採用
1959:ホヴマン・オルセンがモーエンス・コールド、シバストと並行してJutexに作品を提供
1960:ウォールユニットやクレデンザなど収納家具の製造を開始
1961:チークとアッシュ材を組み合わせた大型収納家具を発表
1962:セッティ(二人掛けソファ)の製造を記録
1963:北欧国外、特にアメリカ市場への輸出が行われる
1964:ホヴマン・オルセンがモーエンス・コールドのモデル175チェアを発表、Jutexとの比較対象となる
1965:真鍮のディテールを取り入れた作品を製造
1966:Jutexの家具がヴィンテージ市場に登場する最初の事例が確認される
1967:活動縮小が始まり、製品ラインが限定的になる
1968:ホヴマン・オルセンの健康悪化が始まり、スタジオも縮小傾向
1969:Jutex工房が事実上の製造停止状態となる
1970:記録上の活動が消え、Jutexは姿を消す


Furniture

・King & Queen Dining Chairs
・Barrel Back Armchair
・Dining Chair series
・Lounge Chair
・Folding Chair
・Surfboard Coffee Table
・Wall Unit
・Credenza
・Settee

PAGE TOP