First Chair | ファーストチェア


About

Designer: Hans J. Wegner(ハンス・ウェグナー)
Manufacturer: Ove Lander(オーヴェ・ランダー)
Year: 1938
Material: Mahogany, Upholstery


Story

ハンス・J・ウェグナーのキャリアの出発点として語られる「ファーストチェア」は、1938年にオーヴェ・ランダー工房と協働して発表された幻のプロトタイプです。この作品は、後にデンマーク家具の黄金期を築く巨匠がまだ学生の立場にあり、純粋な探求心に基づいてデザインを試みた最初の成果でした。

コペンハーゲンで開催された家具職人ギルド展は、伝統的な木工技術と新しいデザインの融合を促す実験的な場でした。ウェグナーは24歳の時にこの舞台に登場し、イージーチェアやソーイングテーブルを含む一連の家具を出品しました。ファーストチェアはその中でも特に彫刻的な肘掛けのラインで注目を集め、後の「チャイニーズチェア」や「ザ・チェア」に続く有機的モダニズムの萌芽を示しています。

構造には蒸気曲げやフィンガージョイントといった職人技が用いられ、素材にはマホガニーが選ばれました。座面と背には布張りのクッションが施されており、後の代表作に見られるペーパーコード座面とは異なるアプローチが試みられています。この選択は、ウェグナーが素材の特性を学びながら最適解を模索していた過程を映し出しています。

ファーストチェアは、製作数がわずか2脚にとどまったため「幻の作品」として伝えられています。第二次世界大戦前夜という不安定な時代背景や、複雑な製造コストが量産化を阻んだ理由と考えられます。しかし、その存在はウェグナーのデザイン哲学の原点であり、後の一連の傑作群へとつながる重要な位置を占めています。

PAGE TOP