H.P. Hansen | H.P. ハンセン


Story

H.P. Hansenは、1950年代から1970年代にかけてデンマーク・モダンの黄金期を支えた家具工房です。拠点はユトランド半島のラナースにあり、チークやローズウッドといった高級材を駆使してサイドボード、デスク、キャビネットなどを製作しました。

 

この工房の大きな特徴は、アルネ・ヴォッダーやスヴェン・オーゲ・マドセンといった著名デザイナーとの協業にあります。ヴォッダーは洗練された機能主義を、マドセンは有機的で彫刻的なフォルムを提案し、工房はその双方を高い技術で実現しました。こうして生み出された作品群は、均整のとれた構造美と素材の豊かさを兼ね備え、デンマーク・モダンの精神を具現化しています。

 

H.P. Hansenはまた、Randers Møbelfabrikとの協業関係でも知られています。これは地域産業の結びつきを象徴するものであり、工房の柔軟なビジネスモデルを物語っています。ラベルや刻印は複数の仕様が確認されており、時期や用途によって異なります。今日ではそのラベルやディテールの違いがコレクターや研究者にとって重要な研究対象となっています。


About

Year:1950年代–1970年代
President:不詳
Designer:Arne Vodder(アルネ・ヴォッダー)、Svend Åge Madsen(スヴェン・オーゲ・マドセン)
Place:ラナース


History

1950:H.P. Hansen Møbelindustriとしてラナースに設立
1952:チーク材を主体としたキャビネット類の製作を開始
1955:アルネ・ヴォッダーと協業し、ボウフロント型サイドボードを発表
1956:蟻組接ぎを用いた高品質な引き出し構造を採用
1958:ローズウッド材を使用した大型サイドボードを製作
1960:スヴェン・オーゲ・マドセンと協業し、彫刻的なデスクを発表
1961:Randers Møbelfabrikとの協業が始まり、共同ブランド作品を展開
1962:ブックマッチ技法によるローズウッド化粧板のサイドボードを発表
1963:ヴォッダーによるフローティングトップのエグゼクティブデスクを製作
1964:輸出用に銀色のフォイルラベルを採用
1965:マドセンのブーメランレッグを持つデスクを製作
1966:高級住宅向けにハイボードやチャイナキャビネットを製造
1967:無署名モデルが流通し、帰属判別が様式分析に依存する事例が増加
1968:ヴォッダーのL字型デスクを展開し、国外市場でも人気を獲得
1969:Randers Møbelfabrikブランド併用のスタンプを使用
1970:スヴェン・オーゲ・マドセンの曲線的な自立型デスクを製作
1971:輸出市場向けに「Made in Denmark」刻印を拡充
1973:ローズウッド材のダイニングチェアセットを製作
1974:生産量が減少し始め、工房活動が縮小
1976:一部の作品に「Mobelindustri Randers」と明記したラベルを使用
1978:主要な生産が終了し、市場での記録がほとんど見られなくなる


Furniture

・Bowfront Credenza
・Executive Desk
・Sideboard with tambour doors
・Dining Chair set
・Bookcase
・Highboard
・China Cabinet

PAGE TOP